本文へ移動

活動報告

各事業の活動をご紹介します

RSS(別ウィンドウで開きます) 

令和6年度 第2回 在職者交流会を開催しました。

日 時:令和6年12月6日(金)8:30~15:30
場 所:有限会社宇部煎餅店工場見学・もぐらんぴあ水族館見学
参加者:6名

【宇部煎餅店様 工場見学】
こわれ煎餅で有名な宇部煎餅店様の工場見学をしました。焼きあがった煎餅がベルトコンベアで運ばれて来て箱詰めされていく様子をガラス越しに見ることができます。「思ったより働いている人が少ない」や「焼きあがった煎餅を袋や箱詰めまで機械が自動でやっているのがすごい!」との感想が聞かれました。直売所では煎餅の試食をしたり、お土産を吟味しながら購入していました。
【もぐらんぴあ見学】
水族館はクリスマスバージョンの水槽となっており、いつもよりカラフルでとても華やかでした。魚の他にチンアナゴやクラゲ等に癒されさかなクンのコーナーもしっかり見てきました。もぐらんぴあを出る頃に雪が降り始めました。今年の久慈の初雪だったそうです。
【参加者の感想】
「楽しかった」「美味しい物を食べて、写真もいっぱい撮れて満足」「水族館が楽しかった」など皆さん楽しく過ごしました。

令和6年度 二戸地域障がい者就職相談会開催

 令和6年11月22火(金)に二戸市民文化会館において二戸地区で初の障がい者就職相談会が開催されました。
 第一部では、企業担当者を対象に株式会社一戸製材所 代表取締役社長 梅垣俊輔様より障害者雇用の事例をご講話いただき、第二部では、求職者と企業担当者が個別に面談をする相談会を行いました。参加企業12社、求職者39名の参加がありました。興味がある企業に積極的に話しを聞きに行く人。どの企業に行こうか考えている人。皆さん自分のペースで各企業からお話しを聞いていたようです。
 参加者の感想としては、「直接企業と話しができてよかった」「聞きたいことが聞けた」「複数の企業と話せるのがうれしい」と好評でした。

令和6年度 第1回 在職者交流会を開催しました

2024-08-02
日 時:令和6年7月12日(金)9:00~16:00
内 容:NHK盛岡放送局見学と盛岡手作り村体験
参加者:4名

 今回はNHK盛岡放送局スタジオ見学と盛岡手づくり村工房体験を行いました。NHK盛岡放送局では、ニュース番組が出来るまでの動画視聴や「おばんですいわて」の収録スタジオを見学しました。スタジオセットはメジャーリーグの大谷選手に因んで、今年からチームカラーの青色にリニューアルされたそうです。アナウンサーが原稿を読む席に座ったり、天気予報コーナーに立って写真撮影をさせて頂きました。撮影機器の説明では、「大きいカメラは1千万円、カメラレンズだけでも300万円します」と聞いてみなさん驚いていました。
 盛岡手づくり村での体験では、各工房の見学と手焼きせんべいや焼き団子に挑戦しました。「手焼きは豆が柔らかい」「焼きたてはおいしい」と喜ばれていました。


 
 

令和6年度 第1回 職場見学会(ピアサポート交流会)

2024-07-09
日 時:令和6年6月26日(水)10:30~12:00
場 所:日本一フード株式会社
参加者:5名

 今年度第1回目の職場見学会及びピアサポート活動を開催しました。今回は「日本一フード株式会社」様のご協力を頂き、就職を目指している方に「働くこと」のイメージを持ってもらう事を目的に、工場内を見学させてもらい、障がい者雇用で働いている方から体験談を聞いて交流を深める事ができました。始めに、兼田工場長様より業務内容を説明して頂きました。工場では4種類の焼き鳥の製造を、仕入れから出荷まで行っています。説明後、工場の製造ラインを見学させて頂きました。ピアサポート活動では、実際に見学・実習を経て就職された2名の方から仕事の内容、やりがいや苦労した点、目標などを伺いました。製造部門で串刺し業務をされている方と建物内の清掃業務をされている方からは「先輩の様に250本串刺しできる様になりたい」「一人でも清掃の仕事ができるようになりたい」と目標をお話して下さいました。
 参加者の方からは「普段見る事のできない工場が見学できてよかった」「工場がきれいだった」「興味があったので働いている方のお話が聞けて参考になった」との感想を頂きました。
日本一フード株式会社様には、ご多忙の中、職場見学にご協力を頂き誠にありがとうございました。

第2回在職者交流会及び余暇活動を開催しました

2023-11-14
日時:令和5年10月20日(金)10:00~16:00
内容:美和ロック工場見学、岩手県立博物館見学
参加者:5名

 今回は盛岡市にある「美和ロック株式会社盛岡工場」の工場見学と「岩手県立博物館」の見学をしてきました。工場見学では身近にある鍵の製造工程を見学させて頂きました。身近な誰でも使っている物の製造工程を見学する事で知見を深める機会となりました。参加者からは「自分の家にもあるドアノブを作っているところを見れておもしろかった」など感想を頂きました。
 岩手県立博物館の見学では、岩手県で発掘された恐竜の化石やどのようにして今の生活に繋がってきたのかを学ぶ事ができました。「この機械うちにある」「昔こんな動物がいたんだ」など、岩手の歴史を知る機会になりました。
社会福祉法人 カシオペア障連
〒028-6103
岩手県二戸市石切所字川原46-1
TEL:0195-23-6608
FAX:0195-23-6658
--------------------------------
〇二戸地域委託相談支援センター
〇二戸地域基幹相談支援センター
○指定相談支援事業所「地域生活支援センター・カシオペア」
○二戸圏域チャレンジド就業・生活支援センターカシオペア
○多機能型事業所はあとすぽっと
・就労継続支援B型事業
・就労移行支援事業
・生活介護事業
○放課後等デイサービス事業所えんじぇるはあと
放課後等デイサービス事業所えんじぇるくろーばー
・保育所等訪問支援
・日中一時支援事業
○共同生活援助事業所「カシオペア」
--------------------------------
0
4
5
9
9
0
TOPへ戻る